忍者ブログ
2025 08
≪ 2025 07 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 2025 09 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なかなかはかどらないというか後回しになっているGSですが、
いよいよミッションを分離しました。

やはりオイル漏れはミッションケースからだったようで、
オイルシールの下側にオイル溜まりがあります。


車体の真ん中付近にある錆びたような部品はクラッチです。

国産車と違って、ここまで分解しないとクラッチにたどり着きません。
ついでにクラッチ交換と各ブーツ、Oリング類の交換もしておきましょう。


BMWのクラッチ交換は大体5万キロ毎くらいでしょうか。

クラッチ残量の確認する作業で、オイル漏れを発見する事が出来たので非常に良かったと思います。
旅先でクラッチズルズルは嫌ですからねー
PR


当店取り扱いの、次世代バッテリーのショーライパワー。

本日来店されたお客様にお願いして
どれだけの軽量化になるか、実際計測してもらいました。


ちなみにBMWのバッテリーを測定しました。


フィッシュグリップで計測する所がなかなか通です。

BMWバッテリーは重量5kgを上回っていますが、

ショーライバッテリーは




わずか1.3㎏

これはかなりの軽量化です!


今までは、
純正のボルトをチタン製に交換したり
マフラーを交換したり
体重を減らそうと…してない

だったりでしたが、
なんとバッテリー交換でこの軽量化が得られるとは!

がんばってやせなくてほんと良かった。

今回ご協力いただいたお客様も、ショーライバッテリーを取り付けられることでしょう。

皆さんもぜひお試しあれ


本日、中古車の BMW R1150GSを整備したのですが…


先日のツーリングで使用した時に、異音を感じていました。
そこで異音のするあたりのオルタネーターベルトをチェックすると
見事なささくれ。

さすがに5万キロ車輌です。
BMWによると、オルタネーターベルト 定期交換5万キロ毎ですが使用状況や年式によっては、
まだ早めの交換が望ましいです。

国産のスクーターも似たようなベルトを使用しております。
オルタネーターベルトが断裂すると発電しなくなりバッテリーが上がりますが、
スクーターのドライブベルトが断裂すると、
走行不能になってしまいます。

信号待ちだったり、真夜中だったり 
断裂するタイミングが悪いと大慌てです。

ドライブベルトはメーカー推奨交換時期が2万キロですので、
特に通勤通学に使われる方は、早めの交換をお勧めします。

そしてGSの方はというと ショーライバッテリーを搭載し

ブレーキフルードを交換し(ABSユニット内ももちろん交換)
 
クラッチ残量をみて、さくさく終了する予定だったのですが…


人生はそんなに簡単ではなかったようで。


手術決定です。

あー時間がありません(泣)
 



4月は22日(日)に、岡山県高梁市の吹屋の町並みを見に行きましょう!



先日閉校になった吹屋小学校


ルートは

東広島方面に一旦ぬけ→帝釈峡→神石広域農道→ふるさと農道 北方高岩線→吹屋(観光)→かぐら街道(備中中部広域農道)→新見 食源の里 祥華で千屋牛を食べましょう!


詳細はウェブにて!


よーやくヘルメットのオヤジ臭を消す商品が入ってきました!

シャープのプラズマクラスターの力を借りて、
デイトナがやってくれました。

もちろん販売もいたしておりますが、修理待ちのお時間で
ご使用していただければと思います。



ひとつ悩みが解消されましたかな

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[09/04 オガワ]
[09/03 ニコラス刑事]
[08/09 オガワ]
[08/08 高橋]
[07/09 ニコラス刑事]
HN:
motolife ONE
性別:
非公開